2009年04月16日
貫通カーエーのつよみ
Sasameの大ヒット商品(であると思うw)のなかにカーエー専用の貫通カーエーがある!

この針は名のとおりカーエー用に作られているのだが、フカセ用の針としても最高のパフォーマンスを誇る。
その理由として以下の写真を見て欲しい。

これは貫通カーエーの10号である。

これは貫通カーエーの8号である。
これらの針の特徴は、針の向きが真上に向いていることだ!
ここで、同じSasameから出ている頑強カーエー10号と比べてみよう!


写真を見ると、貫通カーエーは上向き、頑強カーエーは内向きに針が向いていることがわかる。
普通の針は、針先が内側に向かって曲線を描いて曲がっている針が多い!しかし、この針はカーエーという早アワセの魚をターゲットとしているので口にかかりやすいように上向きになっているのだ!
では、なぜフカセにいいのか?
最近の魚はスレていることが多く、エサを丸呑みにすることが少なくなっていると感じられる!
しかし、エサにつられ魚はかならず近寄ってくるチャンスがあるのだ!それはサイトフィッシングをし、魚をよく観察することによって確認できる。エサに口をつけるが、ユーターンするのだ!このような経験はフカセ師は経験したことあるだろう!
それに対処できるのがこの針である!
なんといっても口に掛かる確率が非常に高くなるのだ!
カン付針であることも針はずれがすくなくなるよい構造であるともいえる。
しかし、フカセ用と使うのであれば、改善したい部分もある。
もともとカーエー用として作成されているので、パワー向きの針である。そのため、他のフカセの針と比べると重みがある。そんためオキアミをつけることによって沈下速度が速くなることがある。
また、針の形状から、オキアミをつけにくい。針が角を描いているので、仕掛けを投げるときにオキアミの抵抗が大きくなり、外れてしまうことが多い。
これらの短所は、オキアミ以外のエサをつけるということで対応は可能である。
今後、軽めの針先が上目を向いている針が出ることが望まれる。
最後に、貫通カーエーで釣り上げたフカセのターゲットの写真を何枚か載せよう。
っと思ったが、針と一緒に写している写真がほとんど無かったので一枚だけにする。
これからは、針のかかり方の写真などもとるようにします。


この針は名のとおりカーエー用に作られているのだが、フカセ用の針としても最高のパフォーマンスを誇る。
その理由として以下の写真を見て欲しい。

これは貫通カーエーの10号である。

これは貫通カーエーの8号である。
これらの針の特徴は、針の向きが真上に向いていることだ!
ここで、同じSasameから出ている頑強カーエー10号と比べてみよう!


写真を見ると、貫通カーエーは上向き、頑強カーエーは内向きに針が向いていることがわかる。
普通の針は、針先が内側に向かって曲線を描いて曲がっている針が多い!しかし、この針はカーエーという早アワセの魚をターゲットとしているので口にかかりやすいように上向きになっているのだ!
では、なぜフカセにいいのか?
最近の魚はスレていることが多く、エサを丸呑みにすることが少なくなっていると感じられる!
しかし、エサにつられ魚はかならず近寄ってくるチャンスがあるのだ!それはサイトフィッシングをし、魚をよく観察することによって確認できる。エサに口をつけるが、ユーターンするのだ!このような経験はフカセ師は経験したことあるだろう!
それに対処できるのがこの針である!
なんといっても口に掛かる確率が非常に高くなるのだ!
カン付針であることも針はずれがすくなくなるよい構造であるともいえる。
しかし、フカセ用と使うのであれば、改善したい部分もある。
もともとカーエー用として作成されているので、パワー向きの針である。そのため、他のフカセの針と比べると重みがある。そんためオキアミをつけることによって沈下速度が速くなることがある。
また、針の形状から、オキアミをつけにくい。針が角を描いているので、仕掛けを投げるときにオキアミの抵抗が大きくなり、外れてしまうことが多い。
これらの短所は、オキアミ以外のエサをつけるということで対応は可能である。
今後、軽めの針先が上目を向いている針が出ることが望まれる。
最後に、貫通カーエーで釣り上げたフカセのターゲットの写真を何枚か載せよう。
っと思ったが、針と一緒に写している写真がほとんど無かったので一枚だけにする。
これからは、針のかかり方の写真などもとるようにします。

Posted by Fishing-master-masaki at 19:32│Comments(7)
│Sasame
この記事へのコメント
どぅも、初めましてm(。 。)m
かなり勉強なりました(゜∇゜)
かなり勉強なりました(゜∇゜)
Posted by ピロム at 2009年04月16日 21:31
ピロムさん>こんばんわ!勉強になっていただいてうれしいです。これからもどんどんいい商品を紹介していきますね♪よろしくおねがいします♪
Posted by masaki at 2009年04月16日 23:35
重みがどうもねぇ~。
今年は使ってみようかな~。
今年は使ってみようかな~。
Posted by Y-Styles【OFD】
at 2009年04月17日 12:08

10号と8号の写真が偽矢区かな??
今年はこのハリにお世話になると思います。
今年はこのハリにお世話になると思います。
Posted by yu-ki.i at 2009年04月17日 12:22
Y-styleさん>ほんと問題は重みですね!!そこんとこ改善されたら最強針です♪
Yukiさ>お!逆になってましたねwほんと上等ですよ!この針がなければいままでの釣果はありませんw
Yukiさ>お!逆になってましたねwほんと上等ですよ!この針がなければいままでの釣果はありませんw
Posted by masaki at 2009年04月17日 21:05
お褒めのことばありがとうございます。
完全にカーエー用で2年かかりで試作から製品化できました。
このときに、いろいろ針の勉強しました。素材から塗装ののり具合塗装との相性など色々でした。
またこれからもササメをよろしくね。
完全にカーエー用で2年かかりで試作から製品化できました。
このときに、いろいろ針の勉強しました。素材から塗装ののり具合塗装との相性など色々でした。
またこれからもササメをよろしくね。
Posted by T.T at 2009年04月21日 07:59
TTさん>いえいえ!かなり完成度が高いです!!素材、塗料・・・かなり深い分野ですねwwいろいろ情報交換しましょうね!!
Posted by masaki at 2009年04月21日 13:28